PERIODONTAL

歯周病治療

放っておくと怖い歯周病

歯周病治療

歯周病は歯を失う原因として最も多い病気です。歯周病菌による歯ぐきの炎症が生じ、悪化すると歯を支える歯槽骨が溶かされていき、歯周組織が破壊されてしまいます。
初期の自覚症状がほとんどなく、気づいて治療する頃には重症化している症例がほとんどです。最悪の場合、抜歯が必要になるケースもあるため、早期発見・早期治療が欠かせません。また、歯周病は全身疾患のリスクを高めるなど、健康を阻害する可能性もあります。

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯がぐらぐらする
  • 冷たいもの・熱いもので歯がしみる
  • 口臭を注意される・自分で気になる
  • 口の中がねばつく
  • 歯と歯ぐきが痛い
  • 物が詰まりやすくなった
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯磨き中血が出てくる
  • 歯肉が下がってきた気がする
  • 歯が浮いているような気がする

このような症状がある方は歯周病の可能性があります。
歯周病は自覚症状が出るころには重症化しているばあいがほとんどです。少しでも違和感がある方はぜひ早めにご来院ください。

歯周病になると・・・

  1. 健康な歯肉

    象牙質の中にある歯髄も細菌感染しています。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。

  2. 歯周病の歯肉

    歯髄炎を放置すると、どこかの段階で痛みは消失します。これは細菌によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけでなく、最悪のケースでは顎の骨にまで細菌が感染するケースもあります。

歯周病と糖尿病の関係

近年の研究から、歯周病と糖尿病の関連性が指摘されています。歯周病の治療を行い改善すると、血糖値をコントロールしやすくなるという研究結果もあります。
歯周病の治療とは、歯科医院で行うプラークや歯石の除去が歯ぐきの炎症を抑え、患者さんご自身によるセルフケアでプラークコントロールを行うことも含みます。歯ぐきの炎症が改善するとインスリンの抵抗性も向上し、血糖値をコントロールしやすくなるのです。
しかし、歯周病の治療により、すべてにおいて血糖値が下がるとは限りません。今後は、どのような症例において血糖値が下がるかについて、さらなる研究が期待されています。

文献
Lalla E et al Diabetes mellitus and periodontitis: a tale of two common interrelated diseases. Nat Rev Endocrinol 7: 738-748, 2011

Simpson TC et al Treatment of periodontal disease for glycaemic control in people with diabetes. Cochrane Database Syst Rev: CD004714, 2010

糖尿病チェックリスト

  • 歯がぐらぐらする
  • 口臭を注意される・自分で気になる
  • 歯と歯ぐきが痛い
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯肉が下がってきた気がする

歯周病は「糖尿病の合併症」のひとつです。
歯周病と糖尿病を並行して治療することで、相互の改善・向上が見込まれます。

埼玉県医師会/埼玉県歯科医師会

歯周病の治療方法

  • PMTC

    PMTCでは、専用の器具を使い、普段の歯磨きでは落とすことのできない汚れを落とすことが出来ます。口腔内の細菌量を減らすことができ、同時に歯の着色成分も落とすことが出来ます.

  • ブラッシング指導

    当院では、プロの衛生士によるブラッシング指導を行っております。皆さんのお口に合わせた歯磨きの仕方などをお教え致します。ぜひ当院へお越しいただき、皆さんのお口の健康を守るお手伝いをさせてください。

  • スケーリング

    スケーリングとは、歯磨きだけでは落としきれない歯垢や歯石を取り除くことを言います。歯周病にならないために、定期的に歯周ポケットや、歯と歯の間をクリーニングすることをおすすめします。

  • セルフケア

    皆さんが行う毎日の歯磨きが歯周病予防の基礎になります。歯ブラシだけでは難しい方は、歯間ブラシ、デンタルフロスなどセルフケア専用のものを使い、毎日のお口のケアに励みましょう。

歯周病にならないために

歯周病とは、歯を失うという危険な病気ですが、日々のお口のケア、歯科医院でのお口のケアを行うことで簡単に予防することが出来ます。皆さんの歯を失わないためにも定期的にメインテナンスに行くようにしましょう。

予防歯科
ページトップへ